nl_infoの説明

(2010-12-23)

nl_infoとは?

nl_infoは、「NicoCache_nlの情報」ページに情報を挿入するフィルタのサンプルです。

各フィルタで「NicoCache_nlの情報」ページに情報を挿入すれば、導入済みのフィルタをブラウザ上から確認できて便利かなと思い、/local/以下へのnlFilter適用テストもかねて作ってみました。

フィルタの記述例

[Replace]
Name = フィルタ名 : nl_infoに挿入する情報
URL = (?:www|nine|tw|es|de)\.nicovideo\.jp/local/nl_info/index\.html
Multi = FALSE
EachLine = FALSE
Match<
<!-- Fx -->
>
Replace<
      <article id="フィルタのid">
       <div class="nl_info_body">
        <table>
         <caption>フィルタ名</caption>
         <tr>
          <th>概要</th>
          <td>ここにフィルタの説明を書く。</td>
         </tr>
         <tr>
          <th>現バージョン</th>
          <td>ここに配布時のバージョンやリリース番号、ファイル名や日付などを書く。</td>
         </tr>
         <tr>
          <th>更新日</th>
          <td>ここに配布用ファイルの更新日を書く。</td>
         </tr>
         <tr>
          <th>前バージョン</th>
          <td>ここに前バージョンのバージョンやリリース番号、ファイル名や日付などを書く。</td>
         </tr>
         <tr>
          <th>詳細情報</th>
          <td>ここにフィルタについての解説など、あるいは、解説ページなどへのリンクを書く。</td>
         </tr>
        </table>
       </div>
      </article>
$0
>

記述例の説明

フィルタ名

フィルタのファイル名から拡張子(.txt)を抜いた名前を書く。

Fx

フィルタ名の1文字目に応じて、次のように書く。

1文字目が0~9の場合。

F0

1文字目がA~Zの場合。

※a~zの場合は、A~Zとみなす。

Fxx部分を1文字目の文字に置換する。

例)1文字目がrだった場合は、FRを書く。

1文字目が上記2つに該当しない場合。

F_

id="フィルタのid"

有るのが望ましいけど、無くてもかまわない。

フィルタ名が半角英数字のみで構成されている場合は id="フィルタ名"を書き、そうでない場合は他とかぶらないidを書く。

※XMLとして「NicoCache_nlの情報」ページを読み込み、フィルタについて確認するといった使い方も可能なのかな?と思い、id属性を入れてみました。

各フィルタの説明ファイルについて

各フィルタの説明をHTMLファイルで用意して/local/nl_info/に設置する場合は、次の文字列を置換します。

<!-- // ⇔共有ナビゲーションバー~トップバー⇔ // -->

ナビゲーションバーからトップバーまでのXHTMLソースに置換します。

<!-- // ⇔共有フッタ⇔ // -->

フッタのXHTMLソースに置換します。